税務情報
-
2018/04/10
特別償却・税額控除を活用して節税
一定の機械等を購入すると、使用初年度において通常の普通償却費の他に償却費を上乗せ出来る特別償却や、法人税額から直接税額を差し引く税額控除の適用が可能です。 対...
もっと読む
-
2018/04/05
試験研究費を計上して節税
研究開発税制について 法人が試験研究費を支出した場合には、その試験研究費の支出額をもとに算出した一定の金額を、法人税の額から控除することができます。これは、企...
もっと読む
-
2018/04/02
繰越欠損金を上手に使って節税
「欠損金の繰戻還付」制度が復活しました 欠損金とは “ 税務上の赤字 ” のことです。決算書の「当期損失額」とは異なります。 欠損金の税務上の活用方法には2...
もっと読む
-
2018/03/27
使っていない固定資産を除却して節税
会社、倉庫の隅に実際に使われていないもの(パソコン、ロッカー等)はありませんか?あるいは老朽化のため使用できなくなった不要・遊休の固定資産(機械等)はありません...
もっと読む
-
2018/03/20
有価証券の評価損を計上をして節税
有価証券はその保有目的により①売買目的有価証券 ②売買目的以外の有価証券(以下 投資有価証券と表記)に区分することとなっています。 売買目的有価証券とは、...
もっと読む
-
2018/03/19
棚卸資産の評価損を計上して節税
期末在庫の評価金額は利益の計算に大きく影響します 商品を仕入れた金額が全て経費になると考えていませんか? 売れ残っている商品(在庫)の金額は仕入金額から差し...
もっと読む
-
2018/03/13
貸倒引当金を計上して節税
貸倒引当金とは、将来発生する損失の見込額を当期の費用として計上し、まだ損失が未確定な費用を決算において引当計上するものです。 貸倒引当金には期末の金銭債権...
もっと読む
-
2018/01/30
消費課税-平成30年度税制改正大綱
国際観光旅客税(仮称)ってなに? 日本人を含む出国者に出国税が課せられる見通しとなりました。 そもそも、出国税は世界中で実施している国が多く、日本には出国税...
もっと読む