税務情報
-
2018/05/05
社員旅行に行く時はココに注意
長引く不況で慰安旅行も減っているようですが、社内の親睦を深める為にも社員旅行にいってはどうでしょうか?決算対策としても有効です。 社員旅行は要件を満たせば福利...
もっと読む
-
2018/05/02
同族会社の社長の給与にご注意
特殊支配同族会社の役員給与損金不算入 これは、特殊支配同族会社に該当する法人が、業務主宰役員(通常は社長だが、実態から総合的に判定)に対して支給する給与の額の...
もっと読む
-
2018/04/30
役員退職金を支給して節税
役員に対して支給する退職金は、必要経費になります。退職金は節税効果も大きく、もらう方の税金も非常に優遇されています。ここでは税務上問題なく役員に退職金を支給する...
もっと読む
-
2018/04/28
使用人兼務役員・家族従業員への賞与
役員賞与は原則として損金になりませんが、使用人兼務役員や役員等の家族従業員への賞与の取扱はどうなっているのでしょう。 使用人兼務役員の賞与 みなさんの会社に...
もっと読む
-
2018/04/25
役員も賞与をもらえるの?
役員や役員の家族従業員(みなし役員)への賞与は原則として損金になりません。 賞与のように一定の時期に臨時的な給与を支給して損金にするためには、予め事前確定給与...
もっと読む
-
2018/04/22
役員報酬の支給には注意が必要です
役員報酬については、税務上様々な制約があり無条件に損金で落とせるわけではありません。 支給した役員報酬を税務上の損金とするためには、いくつかの注意点があり...
もっと読む
-
2018/04/20
繰延資産を上手に償却して節税
繰延資産とは、会社が支出した費用の中で、その支出の効果が将来にまでおよぶ費用のことをいいます。そのような支出をした場合、支出した金額を一旦、資産に計上して、その...
もっと読む
-
2018/04/15
割増償却を活用して節税
「今期は注文が殺到し連日の残業でやっと仕事をこなした。利益もそこそこ上げられ、まずはよかった。でも税金が…。」と言う会社の社長さん。 また得意先からの発注...
もっと読む