税務情報
-
2019/02/01
供託された家賃の収入計上時期
建物賃貸借契約において貸し手側と借り手側の主張が異なった場合に、大家(貸し手側)が店⼦(借り手側)から支払われた家賃の受取りを拒否したため、店⼦が家賃を法務局に...
もっと読む
-
2019/01/29
駐車場経営の所得の帰属
不動産の貸付に係る収入は誰に帰属し、そして誰が申告納税の義務を負うのか、一番基本の部分をここで確認してみたいと思います。 例えば、自分の土地を子供が貸駐車...
もっと読む
-
2019/01/23
返還不要の敷金等の収入計上時期
不動産等の貸付けをしたことに伴って敷金・保証金等の名⽬により受取る金銭等(以下この項において「敷金等」という)の額のうちに、返還不要となる部分の金額(償却部分の...
もっと読む
-
2019/01/18
賃貸料収入の計上時期
不動産を賃貸したことにより受取る地代家賃、更新料などの収入の計上時期は下記によることとされています。 原則 通常は賃貸借契約書に家賃の支払日が記載さ...
もっと読む
-
2019/01/15
事業的規模の5棟10室基準で節税
不動産賃貸が事業的規模とみなされた場合には、下記のような特典(メリット)があります。 (1)青色申告の65 万円特別控除が可能になります。 ・申告時に貸...
もっと読む
-
2019/01/09
不動産所得は青色申告で節税
確定申告にあたっては、不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき業務を⾏う者は所轄の税務署⻑に承認申請書を提出することにより青色申告による確定申告書を提出するこ...
もっと読む
-
2019/01/06
不動産所得の確定申告
個人の不動産の貸付による収入は不動産所得として確定申告が必要です。 不動産所得の金額 不動産所得の金額は、その年中の不動産所得に係る総収入金額から必要経費を...
もっと読む
-
2018/12/26
医療費控除
医療費控除の対象になるもの、ならないもの 医療費控除とは 多額の医療費がかかった年に、かかった医療費の一部を税金から控除したり、還付を受けたりすることができ...
もっと読む