税務情報
-
2020/07/14
納税猶予の制度
新型コロナ税特法第3条による納税猶予制度 納税が困難となった場合には、従来から2つの納税猶予の制度が存在します。 ・換価の猶予(国税徴収法151条、15...
もっと読む
-
2020/06/24
リース取引について
リース取引についての取扱い 法人が平成20年4月1日以後に締結する契約に係る賃貸借(リース)取引のうち一定のもの(以下「法人税法上のリース取引」といいます。)...
もっと読む
-
2020/06/17
法人が支出する寄附金について
寄附金とは 寄附金とは、拠出金、見舞金などさまざまな名目がありますが、その名目を問わず金銭や資産を見返りを求めずに相手に贈与することをいいます。 ただし...
もっと読む
-
2020/06/10
住民税について
住民税とは 住所地の都道府県と市区町村に納める2つの地方税を合計したものです。 住民税…『都道府県民税』+『市区町村民税』 毎年1月1日~12月31日...
もっと読む
-
2020/05/26
中小企業経営強化税制の拡充
中小企業経営強化税制の概要 中小企業経営強化税制とは、青色申告を行っている中小企業者等(※1)が対象で、中小企業等経営強化法の認定を受けた経営力向上計画に基づ...
もっと読む
-
2020/05/19
所得金額調整控除について
所得金額調整控除とは 所得金額調整控除とは令和2年から適用される、扶養控除などの所得税の所得控除の一種で、給与所得額から控除されるものです。 令和2年から同...
もっと読む
-
2020/05/13
国外中古建物の不動産所得に係る損益通算等の特例
節税スキーム そもそも海外不動産による節税スキームとは、簡単に言うと国外の中古不動産を購入して多額の減価償却費を計上し、損益通算によって所得税率を低くするとい...
もっと読む
-
2020/04/29
使用しなくなった固定資産について
減損会計 会計の考え方は、固定資産などの、モノ自体の機能は低下していなかったとしても、そのモノが将来の収益の獲得に貢献しなくなったと判断された場合、そのモノに...
もっと読む