税務一刀両断
-
2019/08/01
損害賠償金を受け取った場合の所得税の課税
損害賠償金を受け取った場合の所得税の扱い 非課税とされる損害賠償金等 所得税法第9条に非課税所得の規定があり、損害賠償金についても1号17項に以下の通り定め...
もっと読む
-
2019/07/29
法人成りのメリット・デメリット【税金編】
法人成りとは!? 「個人事業主が手続きを行い、株式会社や合同会社などの法人に成り代わること」です。 もう少し砕いて表現すると 「個人で営んでいた事業を...
もっと読む
-
2019/07/20
減価償却資産の判断
減価償却とは 減価償却とは、減価償却資産の取得に要した金額を一定の方法によって各年分の必要経費として配分していく手続です。 事業又は業務のために用いられ...
もっと読む
-
2019/07/16
源泉所得税の納税の方法
納期限の特例とは 源泉所得税の納税の方法は毎月翌月10日に納める方法と、年二回に分けて半年分ずつまとめて納税する方法の二通りがあります。 後者を納期限の特例...
もっと読む
-
2019/07/02
2019年7月から施行される相続税の改正内容
自宅の生前贈与が特別受益の対象外に 結婚期間が20年以上の夫婦間で、配偶者に対して自宅の遺贈または贈与がされた場合には、原則として、遺産分割における計算上、遺...
もっと読む
-
2019/06/24
重加算税について
重加算税はどういう場合に課されるか? 重加算税制度については、申告納税制度や青色申告制度と共に納税環境の整備として、昭和25年のシャウプ勧告に基づいて創設され...
もっと読む
-
2019/06/18
国税のいろいろな納付方法
従前の各種納税方法 現金で納付する方法 これは説明するまでもなく現金に納付書を添えて、納税期限までに金融機関又は所轄税務署に納付する方法です。 指定した金...
もっと読む
-
2019/06/09
実家の売却で生前と相続後の税金的な違いについて
相談事例 築50年の実家で1人暮らししていた母が2年前から要介護認定を受けて有料老人ホームに入居しました。 私が住んでいる場所と実家は離れているので空き家と...
もっと読む