税務一刀両断
-
2021/11/01
電子帳簿保存法の電子取引について
再確認!電子帳簿保存法とは 電子帳簿保存法は、申告所得税や法人税などの各税法においてその保存が求められている帳簿書類について、今までは紙ベースで保存していたも...
もっと読む
-
2021/10/26
令和3年度の年末調整改正のポイント
押印の不要化 令和3年度税制改正に伴い、今年の年末調整より従業員の方から提出を受ける 下記の書類につき、押印が不要となります。 1.給与所得者の扶養控...
もっと読む
-
2021/10/19
株式会社の廃業・解散手続きについて
会社の解散手続き 会社の解散は営業活動をやめて会社を消滅させる手続きです。 会社を解散するには、会社法で定められた解散する事由(解散の原因が必要となり、何の...
もっと読む
-
2021/10/12
役員の登記について
役員の登記を忘れていませんか? 小規模の同族会社では、役員を変更することがない会社が多いかと思います。役員の変更がないのだから、当然、役員変更の登記なんて必要...
もっと読む
-
2021/09/28
不動産取得の消費税について
令和2年改正前の居住用賃貸建物を取得した場合の消費税計算 消費税は事業所が預かった消費税を国に納付することになっています。その際、経費で支払った消費税は差し引...
もっと読む
-
2021/09/21
医療費控除と令和3年度のセルフメディケーション税制
医療費控除とセルフメディケーション税制のおさらい まず、過去にも記載させていただきましたが医療費控除とセルフメディケーション税制のご説明を致します。医療費控除...
もっと読む
-
2021/09/13
消費税の仕入税額控除について
消費税の仕入税額控除とは 消費税の仕入税額控除については消費税法第30条に規定されています。 原則的には国内において行った課税仕入れに係る消費税額、特定課税...
もっと読む
-
2021/09/06
固定資産の修理・修繕について
資本的支出の考え方 固定資産を修理、改良等のために支出した費用の中には、資本的支出として、法人税の計算上、支出時の損金とすることができないものがあります。 ...
もっと読む