税務情報
-
2018/08/25
建設仮勘定・未成工事支出金は仕入税額控除で節税
簡易課税と本則課税の制度の切替時は要注意! 建設仮勘定 建設工事や機械の製作は受注から完成までの期間が長期に渡ります。そのため、一部代金の前払いや部分的に引...
もっと読む
-
2018/08/20
役員への低額譲渡と個人事業の自家消費
低額譲渡とは? 資産を時価よりも低い価格で譲渡(売却)する場合があります。 これは低額譲渡といわれ、時価と譲渡価格との差額の取り扱いが税務上問題となりま...
もっと読む
-
2018/08/16
退職金の現物支給と消費税
退職金を現物支給した場合の消費税の取り扱い 役員退職金を支給するにあたり、次のそれぞれの場合で消費税の取扱は異なります。 (1)退職金として会社所有の車...
もっと読む
-
2018/08/08
賃貸物件の立退料
賃貸物件の立退料や中途解約金について 賃貸物件の立退にともなう立退料については、その性格によって次のように区分できますが、消費税の取扱としてはすべて課税対象外...
もっと読む
-
2018/08/05
給与を外注費にして節税
建設業でよく⾒られる処理ですが、専属の大工さんなどに支払う報酬を外注費とするのか給与とするのかで、消費税の取扱いが大きくが変わってきます。 外注費は課税取...
もっと読む
-
2018/08/01
たまたまの土地売却は、届出で節税
たまたま土地を売却した場合は注意が必要! 土地の売却は非課税です。所有している土地をたまたま売った場合は、課税売上割合が大きく変わります。土地の売買についての...
もっと読む
-
2018/07/28
輸出業者は毎月還付を受けよう
輸出免税とは 輸出取引は国外取引(課税対象外取引)と勘違いされがちですが、消費税においては輸出しようという時点で資産が保税地域(国内)に所在していることから国...
もっと読む
-
2018/07/24
消費税は届出書の管理が最重要
消費税は届出書の提出期限と効力の発生時期に注意しましょう! 提出期限や届出書類を間違えますと、大変ですので充分注意して下さい。 【注意事項・重要...
もっと読む