税務情報
-
2020/02/27
配当金の申告(配当所得)について
配当所得とは 配当所得とは、以下に係る所得をいいます 通常の配当所得 ①法人から受ける剰余金の配当 ②利益の配当 ③剰余金の分配 ④投資信託及び投資...
もっと読む
-
2020/02/18
法人成りのメリット・デメリット(税金以外編)
法人成りのメリット 助成金の数が多い 助成金とは一定の条件を満たすことで必ず支給されるもので、返済の必要がないお金となっています。 大きく分類すると、雇用...
もっと読む
-
2020/02/12
実家を売却した場合の特例(相続税編)
前提 建物 1.母屋(昭和44年建築で床面積180㎡) 2.離れ(母屋とは別の独立した建物で床面積50㎡) 3.車庫(床面積10㎡) ...
もっと読む
-
2020/02/02
外国人雇用や海外赴任する時の注意点(健康保険編)
新しくなった「国内居住要件」 健康保健の被保険者の被扶養者の認定にあたり、原則として被扶養者となる者が「国内に居住していること」とする国内居住要件が導入される...
もっと読む
-
2020/01/28
令和2年以降の寡婦(寡夫)控除
未婚のひとり親にも寡婦(寡夫)控除適用 まず、現在の寡婦控除、特別の寡婦控除、寡夫控除の控除額と要件を、国税庁発行 令和元年分年末調整のしかた 扶養親族等の内...
もっと読む
-
2020/01/21
税制改正大綱2020
令和2年度税制改正の大綱の概要 概要としては 持続的な経済成長の実現に向け、オープンイノベーションの促進及び投資や賃上げを促すための税制上の措置を行う事...
もっと読む
-
2020/03/01
居住用財産を買い換えた時の特例
趣旨 マイホームの売却は、買換え目的で⾏われる場合も多々あると思います。 この場合に売却利益に課税されてしまうと次の取得に際して資金が目減りしてしまい制約を...
もっと読む
-
2020/02/17
マイホームの3,000万円特別控除と軽減税率の適用
マイホームを売却し譲渡益が出たときに、下記の条件を満たせば、「最高3,000 万円」の控除を受けることができます。 特別控除を受けるためには? 「最高3,0...
もっと読む