税務一刀両断
-
2019/10/05
役員にボーナスを支給しよう!
役員にボーナスを出す方法は? 事前確定届出給与であれば、役員にボーナスを支給する事が可能です。 事前確定届出給与とは、簡単に言うと、下記の要件を満たすボーナ...
もっと読む
-
2019/10/01
公示地価・路線価・基準地価について
公示地価とは? 「公示地価」は、毎年3月に国土交通省が、その年の1月1日の価格を発表します。この「公示地価」が公共用地買収時の価格算定の基準となっています。ま...
もっと読む
-
2019/09/07
軽減税率対象品の区分経理の対応について
中小事業者の税額計算の特例 令和元年10月1日から、消費税等の税率は、標準税率は10%(うち地方消費税率は2.2%)、軽減税率は8%(うち地方消費税率は1.7...
もっと読む
-
2019/09/04
配偶者居住権の創設
配偶者居住権とは 配偶者居住権とは、妻が相続開始時に居住していた、被相続人所有の建物に終身又は一定期間住み続けることを法律で認めるというものです。 例え...
もっと読む
-
2019/08/25
源泉徴収が必要な報酬・料金等の概要と事例
源泉徴収が必要な報酬・料金等とは 報酬・料金等の支払を受ける者が個人の場合の源泉徴収の対象となる範囲は下記の通りです。 ① 原稿料や講演料など ただし...
もっと読む
-
2019/08/21
税納付のペナルティ(延滞税・加算税)
加算税の種類、税率 加算税には過少申告加算税、無申告加算税、不納付加算税、重加算税の4種類があり、各加算税の内容と税率は以下の通りです。 なお、各税目に対す...
もっと読む
-
2019/08/01
損害賠償金を受け取った場合の所得税の課税
損害賠償金を受け取った場合の所得税の扱い 非課税とされる損害賠償金等 所得税法第9条に非課税所得の規定があり、損害賠償金についても1号17項に以下の通り定め...
もっと読む
-
2019/07/29
法人成りのメリット・デメリット【税金編】
法人成りとは!? 「個人事業主が手続きを行い、株式会社や合同会社などの法人に成り代わること」です。 もう少し砕いて表現すると 「個人で営んでいた事業を...
もっと読む