税務情報
-
2018/01/23
法人課税-平成30年度税制改正大綱
今回は、中小企業者を対象とした法人税の減税に関する改正を中心に述べていきます。 この度の改正によって企業の利益が賃上げや投資にまわるようにし、個人消費の回復に...
もっと読む
-
2018/01/16
資産課税-平成30年度税制改正大綱
平成30年度税制改正大綱(資産課税)より抜粋 1 事業承継税制の特例の創設等 (1)非上場株式等に係る贈与税・相続税の納税猶予の特例制度 (2)現行の事業...
もっと読む
-
2018/01/09
個人所得課税-平成30年度税制改正大綱
サラリーマンの必要経費がカットされる? サラリーマンの必要経費?っと言ってもピンと来ない人もいると思いますが、ちゃんと認められています。サラリーマンの人も給与...
もっと読む
-
2018/03/09
不良債権を処理して節税
企業にとって債権回収は最重要項目のひとつですが、状況によっては債権回収が困難となることがあります。このような場合、債権回収の努力をするのは当然ですが、やむを得ず...
もっと読む
-
2018/03/02
決算日を変更して節税
「期末になって売上が急に上がりだした、出来れば来期に取っておきたい…。」 「期末に急な儲け話、多額の利益が出そうだが役員報酬を上げるには来期にならないと…。」...
もっと読む
-
2018/02/28
生命保険を活用して節税
生命保険のなかには、一定の要件のもとに支払保険料の全部もしくは一部が損金になり、かつ解約時には相当の解約返戻金が戻ってくるような保険があります。 このよう...
もっと読む
-
2018/02/21
賞与を支給して節税
決算賞与・期末賞与 使用人への賞与は、原則として支給日の属する事業年度に損金算入することになりますが、次の要件をすべて満たしていれば、未払いであっても、期末に...
もっと読む
-
2018/02/14
来年分の経費も先払いで節税
1 年分の家賃を一括して支払った場合、本来はその事業年度末までの期間に対応する家賃のみが経費であり、翌事業年度以降の期間に係る金額は前払費用となり、支払った年度...
もっと読む