税務一刀両断
-
2025/07/23
税務調査にAI
税務調査にAIが導入で所得税の追徴税額が過去最高に 国税庁は令和5事務年度(令和5年7月~令和6年6月)における所得税の調査結果を公表しました。この年度におけ...
もっと読む
-
2025/07/16
戸籍について
戸籍にフリガナが記載されます 今まで戸籍の名前には、フリガナが記載されていませんでしたが、令和5年6月2日、戸籍法の一部改正を含む「行政手続における特定の個人...
もっと読む
-
2025/07/09
定額減税の調整給付(不足額給付)について
調整給付(不足額給付)とは 調整給付の「不足額給付」とは、以下のI又はⅡの事情により、当初調整給付(注)の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付を行うものです...
もっと読む
-
2025/06/27
インボイス制度における特例・経過措置について
小規模事業者に係る税額控除に関する経過措置(2割特例) インボイス制度の実施後において、税務署により適格請求書の発行の承認を得た事業者(インボイス登録事業者)...
もっと読む
-
2025/06/18
国内証券会社で外国株式売買時の消費税
外国株式の内外判定 例えば事業者が国内証券会社を通してニューヨーク証券取引所へ上場している米国株式を譲渡するといった場合、消費税法上の取り扱いはどのようにすべ...
もっと読む
-
2025/06/11
リース取引の改正
令和6年9月に新リース会計基準が公表されました リース取引について2007年(平成19年)のリース会計基準改正以来の大幅な見直しがありました。2024年9月に...
もっと読む
-
2025/06/04
不動産の相続登記の義務化
住所等変更登記の義務化と過料について 令和8年4月1日から、不動産(土地・建物)の所有者(登記名義人)は、所有権の登記をした後に、住所や氏名(法人の場合は住所...
もっと読む
-
2025/05/27
消費税のプラットフォーム課税
消費税のプラットフォーム課税の概要 消費税のプラットフォーム課税制度とは国外事業者アプリや電子書籍といったコンテンツを特定のアプリストア経由で販売した際にその...
もっと読む